こむら返りとは

こむら返りとは、筋肉が収縮してつることを指します。
主にふくらはぎに起こりやすいのですが、ふくらはぎ以外でも太ももや足の裏、指などでも起こります。
首や肩に起こることもあるようです。子供より大人に起きやすく、年齢を重ねればもっと起きやすくなります。また、男性より女性の方が起きやすくなっているのが特徴としてあります。
こむら返りそのものは、起きているときでも睡眠中でも起こります。睡眠中に起きた場合は、眠気が吹き飛ぶほどの激痛を起こすこともあります。
特に、激しい運動をした後には起こりやすくなっています。
このように、健康な人でも起こるこむら返りですが、病気によってこむら返りを起こすこともあるので注意が必要です。

こむら返りの原因

こむら返りにはいくつかの原因があります。

①ミネラル不足
ミネラルとはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛、鉄などを指します。
これらが体内に不足しているとこむら返りが起きやすくなります。妊娠中は赤ちゃんに栄養が行き、ミネラル不足になりやすいため、こむら返りを起こしやすくなります。
そして、運動中も汗をかきやすい状態になり、ミネラルが不足してしまいこむら返りを起こしやすいです。
特にカルシウムは神経伝達をスムーズにするという作用があるので、不足していると働きが鈍くなりますが、それにマグネシウム不足が加わることによって筋肉に異常が起きやすくなります。結果、足がつってしまうのです。

②病気
肝硬変、腎臓病、バゼドウ病、糖尿病、動脈硬化、筋肉に関する病気などあらゆる病気で起こる可能性があります。妊娠中にも起きやすいです。

③運動不足

④運動のし過ぎ(筋肉の疲労)

 

継続的に起こるこむら返りを根本的に治したい方必見!
>>こむら返りサプリ人気ランキング

PICK UP!!

ページの先頭へ戻る